個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
関連サイト
共済組合のしくみ
共済組合のあらまし
※
平成を用いて改元日以降の年を表示する様式も有効とします。
共済組合員の資格取得及び資格喪失について
組合員の資格を取得するとき
組合員の資格を喪失するとき
組合員証等を紛失・損傷等し、再交付するとき
氏名・住所が変わった
とき
短期給付金等の送金先金融機関を変更するとき
任意継続組合員について
任意継続組合員の資格を取得するとき
任意継続の掛金払込方法を変更するとき
任意継続組合員の資格を喪失するとき
被扶養者に係る届出について
被扶養者に係る添付書類一覧表
被扶養者の認定における収入要件について
被扶養者を認定するとき
被扶養者を取消すとき
掛金・負担金の調定について
毎月報告いただく書類
標準報酬にかかるデータを報告するとき
組合員が産前産後休業を取得したとき
組合員が育児休業を取得したとき
産前産後休業終了時改定をするとき
育児休業等終了時改定をするとき
3歳未満の子がいるとき
掛金・負担金の過不足額を調整するとき
期末手当等の支給月に報告いただく書類
派遣職員について
組合員が在職派遣者になったとき
在職派遣者が派遣元に復帰したとき、又は退職したとき
組合員が退職派遣者になったとき
退職派遣者が派遣元に復帰したとき、又は退職したとき
↑このページのトップへ
短期給付事業について
病気やケガで組合員証を使用せず立替え払いをしたとき
病気やケガのため病院などへ移送されたとき
医療の自己負担が高額になったとき
医療と介護の自己負担が高額になったとき
人工透析を必要とするような特定疾病にかかったとき
交通事故等にあって組合員証を使用するとき
在住市町村が行う福祉医療費助成の対象となったとき、又は対象から外れたとき
出産したとき
出産費直接支払制度を利用するとき
出産のため勤務を休み、給料が支給されないとき
組合員が育児休業を取ったとき
組合員が介護休業を取ったとき
傷病のため勤務を休み、給料が支給されないとき
欠勤により、給料が支給されないとき
死亡したとき
災害により死亡したとき
災害により住居や家財が損害を受けたとき
証明書の発行を依頼するとき
確定申告用医療費通知書を発行依頼するとき
↑このページのトップへ
長期給付事業について
その他の様式は
全国市町村職員共済組合のホームページ
からダウンロードしてご利用ください。
↑このページのトップへ
保健事業について
年代別総合健康診断を実施するとき
保健事業様式一覧
人間ドック・脳ドックを受けるとき
大腸・肺・子宮頸がんの集団がん検診(自己採取法)を受けるとき
各種検査費用助成金を請求するとき
インフルエンザ予防接種費用助成金を請求するとき
歯科健康診査を実施するとき
紫雲荘を利用するとき
紫雲荘以外の契約宿泊施設を利用するとき
長期勤続者が退職直後に紫雲荘を利用するとき
↑このページのトップへ
貸付事業について
新たな貸付(高額医療・出産貸付を除く)を申し込むとき
普通・特別貸付を申し込むとき
高額医療・出産貸付を申し込むとき
新築、増・改装など住宅に係る費用を借入れたいとき
団体信用生命保険に加入するとき
貸付決定を受けたとき
住宅貸付の事後報告をするとき
借入金を繰り上げ償還するとき
育児・介護休業者が償還猶予を申し出るとき
修学貸付の据置期間終了を申し出るとき
借受人が退職又は異動したとき
退職手当金から返済を希望するとき
↑このページのトップへ
貯金事業について
新規加入するとき、解約するとき
定例積立額を変更するとき、賞与積立額を変更するとき
一部払出しをするとき
貯金の払出し等に係る送金先を変更するとき
外部転出時に解約した方が、転入時に臨時積立するとき
所属所を異動したとき(共済担当者用)
貯金積立額を報告するとき(共済担当者用)
(非課税に関すること)
非課税貯蓄を申告するとき
非課税申告額を変更するとき
非課税申告者の氏名・住所を変更するとき
非課税貯蓄を廃止するとき
↑このページのトップへ
その他の事業について
共済組合へお金を振り込むとき
JR普通乗車券(特急券、指定席等は対象外)が1割〜2割引で購入できる制度
↑このページのトップへ
Copyright (C) 2006 岐阜県市町村職員共済組合. All Rights Reserved.